11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

なお、審査過程で、民間放課後児童クラブ補助事業費民間認可保育所費並び認可外保育施設費に関し、安全装置導入支援対象となる車種について、母子保健推進活動費に関し、ベビーファースト給付金給付方法及び対象者について等、種々、質疑が交わされました。 次に、請願について申し上げます。 請願第47号 第9期介護保険制度改正に関する意見書の提出を求める請願書について審査いたしました。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

さらには、その後におきましても、施設に対し、幼児等所在確認実施を繰り返し求めるとともに、毎年の監査の際にその確認を行うなど、安全対策の徹底を確実なものとし、ベビーファースト宣言に基づく、子どもが安心して生まれ、育つまち郡山実現を図ってまいります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 寄金教育総務部長

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

桜井忠弘保健所理事 保健センターの増設と保健サービスの拡充についてでありますが、本市においては、地域保健法第18条第1項の規定に基づき保健センター保健所内に設置しておりますが、超少子高齢社会への対応や市民の皆様の多様なニーズに対応した積極的な相談・支援体制の強化、さらには子育て世代へのベビーファースト推進するため、保健センターを安積、片平、富久山の各行政センター及び保健所内の4か所に増設する郡山市保健

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

本年7月には、ベビーファースト運動への参画宣言し、来年2月から東北中核市初の男性の出産補助休暇育児参加休暇対象を祖父母にも拡充する孫休暇を導入することといたしました。こうした取組が民間企業等へも波及し、子どもを産み育てやすい社会実現が加速することを期待する次第であります。 今後におきましても、我が身を省みて反省の念を持って、仕事と子育てが両立できる環境づくりに努めてまいります。 

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、令和5年度当初予算編成については、「ベビーファースト(子主義実現型 課題解決先進都市創生を目指す新年度予算」を基本方針とし、去る10月5日に各部局へ通知し、公開いたしました。新年度予算は、コロナ感染拡大防止等に留意しながら、あらゆる分野においてDXの活用を図り、社会課題解決経済成長同時実現を目指すものであります。 

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

なお、審査過程で、物価高騰対応生活困窮世帯緊急支援事業費に関し、住宅の断熱改修工事への補助率について、子育て環境整備費に関し、ベビーファースト運動実施機関について、民間放課後児童クラブ補助事業費に関し、民間放課後児童クラブの現状について、健康増進事業費に関し、若年がん患者在宅療養支援事業について、母子保健推進活動費に関し、来年度以降のインフルエンザワクチン接種児童に対する助成について、新型コロナウイルスワクチン

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

去る7月25日、品川市長は、公益社団法人日本青年会議所が全国的に展開しているベビーファースト運動参画宣言なさいました。この運動は、子育て世代子どもを産み育てたくなる社会実現するための運動です。市長就任以来、未来を担う若い世代子どもたちを真ん中にと、子本主義を一貫して掲げ続ける品川市長の信念とまさに一致するものであり、今回の宣言について私も心から賛同いたします。 

伊達市議会 2009-12-04 12月04日-03号

私、伊達町時代にベビーファースト社会をつくるべきだということで、このようなことを読んでいたんでしょうね。ですから、子供に優しく親切にするんじゃなくて、公明党さんは「チャイルドファースト」って、私より後に言いましたけれども、私は子育て中の人に、電車とかに乗ると皆さん感じると思うんですが、シルバーシートって年寄り用はあるんですよ。子育て中の人が最優先だというのは、まだ余り目にしませんね。

  • 1